むのきらんBlog

むのきらんBlog

自由に考えよう

ほとんど誰にでもできる貧乏脱出の必勝法「ルートの法則」

f:id:munokilan:20170331141238j:plain

誰にとっても、貧困や貧乏はいやなもの、ツライもの。

でも、ほとんど誰にでもできる必勝の脱出ルートがあるんです!

それは「ルートの法則」。て、まんまじゃんっ。

これを知らないで貧乏だ~、死ぬーって叫んでいる良い子は寄っといで!

 

  • 貧困って何だっけ

そもそも「貧困」とはどういうことでしたっけ?

 

統計では、貧困の定義を、「等価可処分所得122万円以下」としています。(金額は、毎年変るのですが、ここのところ大体120万円くらい。)

これは、日本人の所得の平均(中央値)が244万円、その半分の122万円以下を「相対的貧困」と呼ぶことになっているからです。この「相対的貧困」はOECDによる国際的な定義です。

中央値とは、日本人を所得の高い順から低い順にずら~と並べた、その真ん中、ということ。

blogos.com

 

上記の記事では、122万円以下を相対的貧困どころか、中央値である244万円以下だって貧乏層で辛いよ、と嘆いています。そして、政府にもっとこれらの層への手厚い支援をせよ、との主張。それはわかります。

 

  • 自分でできる貧困脱出「ルート」

でね。政府の話しは置いておいて、自分でできる簡単な貧困や貧乏からの脱出ルートがあるんです。

それは、 この「相対的貧困」を測定する物差しから、簡単に割り出すことができます。

 

※可処分所得とは、収入から税金と社会保険料(健康保険や年金など)を引かれたものを指します。

ただし、貧乏層を考える時には、税金や社会保険料は非常に安くなったりタダになるので、収入=可処分所得と考えてください。なお、可処分所得の定義は、前述のとおりですので、他に医療保険や生命保険に入っていて天引きされていても、その保険料は可処分所得に含まれます。もちろん家賃もです。

 

※等価可処分所得とは、「世帯の可処分所得を世帯員数の平方根(ルート)で割った値」です。

そういうと分りにくいのですが実際に計算してみると簡単。

あなたの可処分所得が、100万円だったとして。 等価可処分所得がいくらになるのか、を計算しています。

次の表で、2人暮らし以上は、あなたと同じ100万円の所得の人とあなたが一緒に暮らした場合です。

 

1人暮らしだったら、100万円。相対的貧困層

2人暮らしだったら、200万円÷√2=141万円。相対的貧困層脱出。

3人暮らしだったら、300万円÷√3=173万円

4人暮らしだったら、400万円÷√4=200万円

5人暮らしだったら、500万円÷√5=224万円

6人暮らしだったら、600万円÷√6=245万円。相対的貧乏層脱出、日本人の半数よりもリッチな、相対的金持ち層。

 

つまり、2人で暮らせば、相対的貧困層脱出!

6人になれば、ななんと、相対的金持ち層に!

ということ。

 

f:id:munokilan:20170331141532j:plain

 

これは、統計のマジックでもなんでもありません。1人より2人、3人、のほうが、一人当りの生活費が安くなる、その分ゆとりもできて豊かになる、というのは当たり前ですよね。ただ、もちろん暮らし方にもよりますので、どれだけ違うの、と言うときに、この「ルート」(平方根)で割るという、計算は当たらずといえども遠からず、大いに参考になります。

 

つまり、あなたが貧乏や貧困から脱出するには、ハードルの高い金持ちやハイスペックを見つける必要はありません。あなたと同程度の収入がある人を見つけて仲良くするだけでいいんです!

仲良くすれば、一緒に住みたくなります。(ここはちょっと飛躍ですが、お話の都合上。そんでね、一緒に住むとね、貧乏脱出だけじゃなくて、すごくいいことあるんですよ!

 

で、これを「ルートの法則」と名付けました。

 

しばしば、低収入のフリーターなどの非正規社員は非正規同士でしか一緒になりにくいから、貧乏が固定化する、と言われます。それは一面あるでしょう。

しかし、無理して高収入の人を見つけなくても、今より生活水準を上げることができるのです。諦める必要は全くありません。そこでできた「ゆとり」で、キャリアアップの資格取得などにも充てられるかもしれません。

 

さらに、な、なんと衝撃の事実!

  • 自分より貧乏な人とでも一緒になると、リッチになれる!

こともこの法則からわかります。

2人ならば、一人暮らしで100万円と同じ生活レベルの所得は2人で、100×√2=141万。

自分が100万円稼いでいるので、相方は、42万円で良いわけです。ざっと自分より4割貧乏な人とでも一緒になるのは、リッチになること。どうです! 美味しいですよね。

3人ならば、100×√3=173万円。つまり、自分が100万、相方が73万だと、あと一人は、無収入でも、これまでと同じ生活レベル、ということ。

と、いうことは、子供を産んでもやっていけるかも???

 

もちろん、お金以外にも、子育てには時間もかかります。とはいえ、ちょっと驚きの新発見?な気がしませんか。

 

逆に、3人が2人になったら、「ルートの法則」は逆に働きます。シングルマザーの生活が厳しいことがあるのは、収入が減るだけでなく、世帯人員が減って、一人当りの生活コストが、よりかかるから、という面もあるのですね。

 

  • してはならないこと

では、してはならないことは何でしょうか。

それはずばり、親や世間の「常識」に囚われることです。よく、「収入が少ないから結婚できない」なんていいます。それは全くのウソ!

収入がなくても結婚はできます。収入が100万円でも、しかも、その瞬間に、相対的貧困層から、貧乏層に昇進できるのです。

もちろん、子供ができるとお金がかかります。しかし「一緒に暮らす」「結婚する」ことと「子供をつくる」ことは別です。大人の常識にとらわれてはいけません。

 

  • 仲良くする人、一緒に暮らす人がいない、見つからない人はどうするか。

方法は3つ。

 

その1:親と一緒に暮らす。

親と仲が悪かろうが、一緒に暮らすべきです。法律的にも親子はお互いに「扶養義務」があります。

 

その2:シェアハウスに入居する。

シェアハウスでも当然に、家賃は払わねばなりませんが、1人でスペースを独占する時に家賃よりも安くなります。また、食費なども、大幅に減らすことが可能です。食費については、なにより外食を劇的に減らすことが可能です。当番で作ってもいいですし、たとえ出来合いのご飯でも、コンビニで1人分を買っていたのが、スーパーで一パック4人用を買えば、格安です。

 

その3:外面を変える。

内面はどうでもいいのです。外面を、一緒に暮らしたい人、というように変えるのです。あなたが、この人なら一緒に暮らしたいな、という人は、たぶん「性格がいい人」です。あなたに対して親愛の情を示してくれる人です。だから、相手に親身になることが大切です。もちろん、首尾良く一緒になれたとして、相手を裏切ることになるし、1人に戻ることになるので、それを続けることが大切。

この3つ目は、精神論に見えるかもしれませんが、そうではありません。「ペルソナ(仮面)理論」というものです。仮面でもお面でも着ぐるみでも、なんでもいいので、その人に対してだけは、これまでの自分とは別のフリをしてください。

世界中の人に愛を振りまく必要は全くありません。

 

  • そんなの当り前じゃん、と思った方に

いかがでしょうか。そんなの「当たり前じゃん」という方もおられると思います。ですが、その「当たり前」を当たり前のように実行できているでしょうか?

 

親から離れて一人暮らししていたり、「結婚は無理」と決めつけていたりしてる人っていますよね。

もちろん、いろんな事情はあるでしょう。しかしそれは、貧困や貧乏から脱出する最短ルートを自ら閉ざしている、ということなのです。自分の優先順位として貧乏脱出よりも優先するものがある、ということ。もちろん自分自身で、納得づくならばそれでもいいんですけどっ。

 

しかし、世間の常識に囚われず、ちょっと発想を変えるだけで、貧乏や貧困からの脱出ができます。

自分は貧乏や貧困、と思っている方に、ほんの少しでも参考になればうれしいわあ!

 

「ルートの法則」その2はこちら

www.munokilan.com

 

こちらも背中を押すヒントあります!

www.munokilan.com

 

<参考サイト>

貧困率の状況(厚生労働省)

 

相対的貧困率、可処分所得、等価可処分所得の分かりやすい説明。

所得分布(6): 等価可処分所得とはより以下引用。

 相対的貧困率とは下図のように所得を世帯人数に振り分けて高さ順に並べたときに真ん中の所得(中央値 = メジアン、2007年で254万円)を基準に、その半分(127万円)に満たない人が占める割合を示すものです(OECDの定義)。

 すなわち、所得がメジアン=254の1/2である127未満の人々の割合であり、図中の緑色で色付けした領域の全体に対する比率(%)が相対的貧困率になります。

 ところで、この「所得」とは厳密には等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った値)のことです。

 可処分所得とは家計収入から税金や社会保険料などの非消費支出を差し引いたものです。
   可処分所得 = 家計収入 - 非消費支出 = 消費支出 + 貯蓄
   家計収入 = 非消費支出 + 消費支出 + 貯蓄

 この可処分所得をもとに、世帯員の生活水準を表すよう調整したものが等価可処分所得です。 一番単純な方法は世帯員数で割ることですが、これでは次の2世帯:
 ・可処分所得 600万円の2人世帯 -> 600/2 = 300万円
 ・可処分所得 300万円の1人世帯 -> 300/1 = 300万円
で1人当たりの所得は同じ値になります。 しかし、実際には前者の2人世帯の方が豊かな生活を送っているように思われます。

 そこで、世帯員の生活水準をより実感覚に近い状態で判断するために、家計の可処分所得を世帯員数の平方根で割ったものが使用されます。 これが等価可処分所得です。

 可処分所得 600万円の場合の等価可処分所得は次のようになります。
  ・1人世帯 -> 600 / √1 = 600
  ・2人世帯 -> 600 / √2 = 424
  ・3人世帯 -> 600 / √3 = 346
  ・4人世帯 -> 600 / √4 = 250

 可処分所得500万円の2人世帯は可処分所得354万円の単身世帯と同じ生活水準ということになります。