むのきらんBlog

むのきらんBlog

自由に考えよう

税金

減価償却は節税になりません!~減価償却費は経費だから節税効果があるってほんと?~

よく、不動産投資や起業なんかを勧める話に、「減価償却費は節税になります!」っていうのがあります。「経費だから節税効果がありますので活用しましょう」とかね。実は大間違いなんです。税理士さんでも間違える「減価償却費の真実」に迫ります。

養子は何人まで持てますか? 正しいのはどっち?~養子や贈与など、相続の法律の落とし穴~

相続って、普段はあんまり意識しませんが、誰にでもやってくる問題です。特にシニアにとっては健康ネタや家族ネタに続く、お茶のみ話の定番。養子をしたり、あらかじめ贈与しておくといいんだとかなんとか・・・ でもね。ここに実は、ありがちな誤解があるん…

マイナンバーは失敗するか~よくある誤解~

ネットでは、「マイナンバーは住基ネットと同じく失敗する」という声が結構あります。マイナンバーは本当に失敗するのでしょうか。そこにはいろんな誤解が。漏洩リスクと対策なども含めて、「マイナンバー失敗説」を検証します。

確定申告にマイナンバーや本人確認は拒否できるのか

2017年の確定申告(2016年分)から取り入れられたマイナンバー。これ、書かないでいいのか、本人確認も拒否できるのか、受け付けてもらえるのか、やっぱり書いたほうがいいのか、なんとも悩ましいですね。そんなあなたに役立つトピックスです。

今からでも間に合うe-Tax~使ってみた。確定申告が楽になる。~

確定申告でe-Tax使ってますか? e-Taxの使い勝手、導入方法、カードリーダーの経費、会社のケース、マイナンバーカードとの関連など、やってみて気になるところを具体的に説明します。

親や祖父祖母からの贈与税で戸籍謄本抄本が必要に

平成27年分から「特例贈与財産の贈与」が新設されました。これは、親から子、曾祖母から孫へなど、直系卑属への贈与の場合は、贈与税を軽減するもの。 そこで新たに証明書が必要になりましたので、この部分を説明します。 相続税及び贈与税の税制改正のあ…

確定申告を間違えたとき~個人事業や不動産賃貸などの修正申告の落とし穴~

確定申告、あとで間違いに気がつくことありますよね。所得税などの国税だけじゃなくて、住民税や社会保険にも影響があるので、注意が必要です。そういった場合の留意点をまとめます。特に個人事業や不動産賃貸などをしている方は、参考にしてください。

宝くじを買うのはナンセンスか~宝くじと再配分~

宝くじは、単純に経済合理性で言えば、「統計的には確実に損するギャンブル」。ですけど 「宝くじを買うことは非合理的でナンセンスか」といえば、そうとも言えません。そこに統計や確率、そして人間心理の面白さがあるんです。

「軽減税率は金持ち優遇」説の見分け方

<「軽減税率は金持ち優遇」というのはさすがにつじつまが合わないと考えざる得ない。> ・・・こういうのは、よくある勘違い。 軽減税率は補助金と同じだ。経済学上は、「租税支出」という概念。 そうすると有効性を全く違う見方から検証できる。1兆円の補…

軽減税率には外食や酒も対象にすべきか

今回報道は、首相官邸と自民党のすごさを感じさせた。加工食品を加えた時点で橋下徹氏が同じ主旨をツイートしていたが、その上さらに外食を含める、という逆提案をするとは脱帽だ。これで、軽減税率騒動の主導権は、公明党から自民党に移ったのだ。「強い政…

新聞・書籍を軽減税率に入れるって

「政治の失敗」の典型例です。 <活字文化を維持するために新聞や書籍を軽減税率の対象にするよう求める声が根強かった。>・・・1.軽減税率の目的が、今度は「活字文化」に化けたのだ。逆進性対策という一応の大義名分がふっとんだ。 2.これは、政府の…

軽減税率が筋悪な理由

軽減税率が筋悪である重要な理由は2つ。 1.政策目的である逆進性対策としてはコストがかかりすぎて、無駄だらけなこと。筆者の主張する低所得者への現金給付のほうが遙かに優れている。絶対額ではなく、率でいえば低所得者に恩恵がある、という主張が前か…

すでに消費税はゆがんでいる

このエントリーについて、次の指摘があった。 <軽減税率に反対している人は、車イスが非課税になっている現状に、どうして反対しないのか?> <「車イスや医療費、家賃など非課税品目をすべて廃止」を主張しなければ、軽減税率反対とつじつまが合いません…