むのきらんBlog

むのきらんBlog

自由に考えよう

経済・マネー

減価償却は節税になりません!~減価償却費は経費だから節税効果があるってほんと?~

よく、不動産投資や起業なんかを勧める話に、「減価償却費は節税になります!」っていうのがあります。「経費だから節税効果がありますので活用しましょう」とかね。実は大間違いなんです。税理士さんでも間違える「減価償却費の真実」に迫ります。

オンラインカジノやブックメーカーは違法か合法か~大論争をわかりやすく~

オンラインカジノやブックメーカーが、一部で流行っています。一方、客が逮捕されたケースもあります。これって合法なのでしょうか? それとも違法? 法律家や国会も巻き込んだネット上の大論争を、わかりやすく解説します。

勝てるギャンブルはどれ?~宝くじとFX~

本当に勝てるギャンブルとは何でしょうか。よく言われる「ギャンブル」以外にもいろいろあるのです。ワクワク度と還元率の両面で考えます。ベストな組み合わせは、宝くじとFX(為替証拠金取引)。その理由をわかりやすく説明します。

宅配問題の「正しい」解決法~再配達料金は取れるか~

宅急便のヤマト運輸が、宅配料金の27年ぶりの値上げに踏み切ろうとしています。その背景には、配送現場の労働過重と人手不足があります。 配送現場があえいでいる、大きな要素が、不在による再配達。 およそ2割が不在による再配達が必要とのこと。共働き…

長生きは悪なのか~タバコで寿命を縮めれば社会の役に立つ?~

超高齢化社会と世界トップレベルの長寿国の日本では、長寿を問題視する傾向があるようです。そもそも長生きは悪なのでしょうか? 長寿を「対策」すべきなのか。長生きすると医療費が増えるか。年金・生保費用がかかるか。長生きと健康寿命。などを解説します…

貿易赤字は悪なのか~一番わかりやすく説明します~

トランプ氏が、日米、日中などの、貿易赤字を問題にしています。赤字っていうと、なんだか悪いことのように思えますが、貿易赤字って本当に悪いんでしょうか。一番わかりやすく解説します。 貿易赤字は悪か そもそもなぜ貿易赤字ができるか 赤字ではお金がた…

トランプ氏がめざすのはFTAではない

米国のトランプ新大統領が、「TPP(環太平洋経済連携協定)から永久に離脱する」と宣言した。その代わり、「2国間の自由貿易協定(FTA)に力を入れ、各国と相対で交渉する」と報道されている。しかし、トランプ氏が求めているのは、FTAではない。…

英国EU離脱のオッズ~行動経済学で考える「EU残留保険」~

6月23日、英国のEU離脱の是非を問う国民投票が行われます。 果たして英国はEUを離脱するのでしょうか? 私は、英国は「保険の原理」が働いて60%の確率で、ぎりぎりのところでEUに留まると予想します。 (目次) 世論調査は離脱派が残留派を上回る オッズ…

空き家問題の超簡単な解決法~空き家バンクじゃだめ、空き家税と強制召し上げ~

国土交通省が、空き家対策のために、空き家情報の全国的な検索システムをつくると報道されました。 www.asahi.com まあ、それはいいのですが、そこは民間に任せておいたらいいでしょう。すでに不動産の全国的な情報システムは、スーモとかホームズとかいろい…

購入か賃貸か~ほとんど語られない超基本的な2つの最終法則~

時々話題になるのが、住宅を買った方が得か、賃貸の方が得か、という問題だ。 いろんな計算式で、どっちがどうだ、という記事が出る。 しかし、それらのほとんどは、本質を突いてない。上っ面の比較である。なので、どっちもどっち、とかケースバイケースみ…

マイナス金利騒ぎは心理バイアスだ

日銀のマイナス金利政策が、世間を賑わしている。株価や為替も激しく上下動し、「これまでにない世界になる」といった論調が見られる。 これらの反応を行動経済学的に捉えてみると、参照点(アンカリング)バイアスと損失回避バイアスがあることがわかる。 …

生活が厳しくなる本当の理由~「ルートの法則」その2~

貧乏の原因は世帯人員が減ること どうしたらいいか 一緒に住むことはエコだ 親世代を産んだ人たちは今よりはるかに貧乏だった そんなはずはないだろう、という反論が当然あるだろう。 他人の価値観と自分の価値観、どちらに従うか 先日、貧乏脱出の必勝法「…

ほとんど誰にでもできる貧乏脱出の必勝法「ルートの法則」

誰にとっても、貧困や貧乏はいやなもの、ツライもの。でも、ほとんど誰にでもできる必勝の脱出ルートがあるんです! それは「ルートの法則」。て、まんまじゃんっ。これを知らないで貧乏だ~、死ぬーって叫んでいる良い子は寄っといで!

宝くじを買うのはナンセンスか~宝くじと再配分~

宝くじは、単純に経済合理性で言えば、「統計的には確実に損するギャンブル」。ですけど 「宝くじを買うことは非合理的でナンセンスか」といえば、そうとも言えません。そこに統計や確率、そして人間心理の面白さがあるんです。

もったいない善意~60万円の宝くじを寄付することはモッタイナイ~

「豪雨災害の被災者のために60万円を寄付したい」と思った時、どうするのがいいだろうか。60万円で宝くじを買い、市に寄付した方がいます。それはどうしてモッタイナイかを考えます。善意がコストになっちゃう仕組みがあるんです。

TPPで食の安全はどうなるか。食品表示をめぐる今もそこにある問題。

・TPPと食の安全は、ほぼ無関係。 ・「輸入が増えるから安全が心配」論は勘違い。 ・既に安全でないならば、それを問題にすべき。 ・今も食品表示には問題がある。 TPPと食の安全は、ぼ無関係だ。この種のよくあるTPP反対の論調でも、TPPの内容…

新聞・書籍を軽減税率に入れるって

「政治の失敗」の典型例です。 <活字文化を維持するために新聞や書籍を軽減税率の対象にするよう求める声が根強かった。>・・・1.軽減税率の目的が、今度は「活字文化」に化けたのだ。逆進性対策という一応の大義名分がふっとんだ。 2.これは、政府の…

軽減税率が筋悪な理由

軽減税率が筋悪である重要な理由は2つ。 1.政策目的である逆進性対策としてはコストがかかりすぎて、無駄だらけなこと。筆者の主張する低所得者への現金給付のほうが遙かに優れている。絶対額ではなく、率でいえば低所得者に恩恵がある、という主張が前か…

すでに消費税はゆがんでいる

このエントリーについて、次の指摘があった。 <軽減税率に反対している人は、車イスが非課税になっている現状に、どうして反対しないのか?> <「車イスや医療費、家賃など非課税品目をすべて廃止」を主張しなければ、軽減税率反対とつじつまが合いません…

金銭解雇ルールは、社員と会社の対立ではない

金銭解雇ルールの法制化は私も賛成。図の整理も明解である。 しかし、筆者のエントリーは賛同しがたい。無駄に2項対立化させて、「敵」を作っているのではないだろうか。本件は2項対立命題ではない。 筆者が書いている例は、不法行為に近いものも含まれる…